薬膳漢方検定の資格でできる仕事は?2カ月で取得できる通信講座SARA

薬膳漢方

古来から、様々な効能を持った天然由来の素材をいくつか組み合わせて作られてき漢方。

ここ数年ブームが高まっており、さらには現在、講師活動や求人等が増えつつあります。それに伴い、インストラクターの需要も高まっています。

SARAの漢方講座では、1日30分・半年間の学習で、漢方に関する資格の取得を無理なく目指すことができます。

こんな方にオススメ
  • 薬膳や漢方に関する仕事がしたい
  • スキルアップしたい
  • 開業や副業を考えている
  • 資格取得でまわりと差をつけたい

「漢方薬膳の知識は、専門的な内容が多そうで、きちんと理解できるか心配」「一人で勉強していると、集中力が続かず途中で挫折してしまったらどうしよう…」など、通信講座の受講中はさまざまな不安や悩みが付き物です。

そんな不安を解消し、資格取得へ向けて安心して受講できるように、SARAでは充実のサポート体制を整えています。

「薬膳漢方」資格取得講座
学習期間最短2カ月で2つの資格取得が可能

目次

漢方薬膳の資格講座ってどんな感じ?

勉強

漢方薬膳の資格取得講座では、何が学べるのでしょうか。

資格を取得してから経験を重ねて知識や技能を身につける方が多いのですが、せっかく受講するのであれば、短期間の講座で知識も身に付けたいですよね。

この資格講座で、学べることやサポート体制を確認していきましょう。

資格講座の特徴
  • 1日30分程度の学習で、最短2ヵ月で資格取得が可能
  • 初心者でも約6ヵ月で無理なく講座を学べる
  • 教材は、初心者でも理解しやすいSARAオリジナルの教材
  • 学習の定着度を確認できる練習問題や添削課題
  • 2つの資格を試験免除で取得可能(プラチナコースの場合)

漢方薬膳資格講座のサポート体制

SARAスクールの通信講座は、万全のサポート体制があるので、分からないことがあっても解消することができます。

漢方薬膳資格講座では「専属スタッフのサポート」「無料で何度もできる質問サービス」「開業や復習に向けた学習サポート」の3つのサポートが用意されています。

  • 専属スタッフのサポート(通信講座にありがちな挫折の心配がなく卒業までしっかり導いてくれます)
  • 無料で何回でも質問できる(専属のスタッフにメールで質問をすると、翌日には回答が届きます)
  • 開業や副業に向けた学習(副業や開業をする際にも困らないカリキュラム構成になっています)

漢方・薬膳を生活に取り入れるとは?

漢方・薬膳を日常生活に取り入れることで、どのような効果が得られるのでしょうか?

ここでは、漢方・薬膳の基となる東洋医学の基本的な考え方を解説した上で、漢方・薬膳を日常生活に取り入れるメリットについて紹介します。

漢方・薬膳とは「食の養生法」

 東洋医学の基本のひとつに、「陰陽」という考え方があります。これは、森羅万象を陰と陽の2つに分類する考え方であり、漢方・薬膳で使用する生薬や食材も「体を冷やす物」と「体を温める物」の2つに分類されます。 体は、陰と陽のどちらかに傾きすぎると危険信号を発し始めます。具体的には、陰に傾くと体が冷えて重くなったり節々が痛みやすくなったりし、陽に傾くと乾燥しやすくなり肌トラブルが起こりやすくなったりします。体を温める食材と冷やす食材をバランス良く組み合わせることで養生を促すというのが、漢方・薬膳の考え方の柱となります。

漢方・薬膳で胃腸の調子を整える

 体を内臓や器官ごとに区別する西洋医学に対し、東洋医学では体の各器官がつながっており、すべてが相互に影響し合うと考えられています。さらに、東洋医学には「心身一如」という言葉があり、精神的な問題が体に作用するといわれています。この記事を読んでいる皆さんの中にも、ストレスやプレッシャーを感じて胃が痛くなった経験がある人がいるのではないでしょうか?そのようなとき漢方・薬膳では、食材の力を借りて、不調を緩和し体を整えます。例えば、ポリフェノールが豊富に含まれるゴボウは、水溶性・不溶性の食物繊維をバランス良く摂取することができ、腸内環境を整える役割を果たすといわれています。また、かぼちゃは血行促進や胃腸の働きを高め、冷え性にも効果が期待できます。これら、胃腸に作用する食材は、湿気の多い梅雨の時期に胃腸が弱ったり、夏バテで食欲がなくなったりしたときも効果があるといわれています。

漢方・薬膳がアンチエイジングになる

 

東洋医学を基にした漢方・薬膳では、内臓を5つの種類に分けて考えます。これを「五臓」といい、それぞれ次のような役割を持っています。

  • 肝:血液の貯蔵や脂肪の代謝、解毒などを行い、新陳代謝をコントロールします。
  • 心:心臓など、循環器系に関係する臓器と機能です。意識や精神と関りが深く、睡眠をコントロールします。
  • 脾:消化・吸収を司るほか、血管を保護したり内臓下垂を防いだりし、血液の流れをコントロールします。
  • 肺:呼吸や体温調整を司り、皮膚のバリア機能や免疫力をコントロールします。
  • 腎:泌尿器系や生殖機能を司ります。成長・発育、老化、ホルモン分泌との関わりが深く、生命エネルギーの貯蔵庫と考えられています。


 「10代のころに比べて疲れやすくなった」「こってりした物を受け付けなくなった」「肌がくすんできた」など、体の衰えを感じた経験はないでしょうか?東洋医学では、老化は五臓のうち「腎」の働きが衰えることで起こると考えられています。そのため、腎に作用する食材を取り入れることでアンチエイジングが期待できるというというのが、漢方・薬膳の考え方です。腎に作用する身近な食材としては、黒ごまやクコの実、くるみ、黒豆、昆布などが挙げられます。塩分を多く含む食材は、腎に負担がかかりやすいので注意しましょう。

漢方薬膳の知識を活かせる仕事は?

ビジネス

漢方・薬膳の知識は、どのような仕事に活かすことができるのでしょうか?

ここでは、漢方・薬膳の知識を活かせる仕事を確認していきましょう。

漢方薬剤師

 漢方薬剤師は、漢方薬・生薬の専門家。ドラッグストアや調剤薬局などに在籍し、漢方薬を調剤するのがおもな仕事です。漢方薬には、一般用漢方と医療用漢方の2種類があります。厚生労働省で承認されている一般用漢方製剤は、2012年に31処方が追加され、現在は294処方、そのうち医療保険の適用のあるものは148処方となっており、調剤師や漢方薬剤師は、その中から患者の症状に最も適したものを選ぶ必要があります。最近では、漢方薬を専門に取り扱う漢方薬局も増えてきています。漢方薬局の薬剤師は、カウンセリングも仕事のうち。患者から症状をヒアリングして不調の原因を探り、調剤を行うのです。調剤薬局と比べて取り扱う漢方薬の種類が多く、患者の体質に合わない薬を選ぶと強い副作用が起こる可能性もあるため、漢方薬に関する深い知識が必要です。

薬膳料理店のスタッフ

 八角やなつめ、クコの実など、家庭ではなかなか使用しない食材を使ったり、デトックスや美肌づくりを目的とした料理を提供したりする薬膳料理店。「おいしく食べてきれいになれる」と、女性を中心に人気が高まっています。最近では、料理の一部に漢方や薬膳食材を取り入れたり、一人ひとりの体質に合わせた薬膳スープを提供したりするカフェやレストランも増えているようです。
飲食店で働いている人が、漢方・薬膳の知識を身に付ければ、オリジナルレシピの開発をしたり、お客様にアドバイスをしたりすることができ、キャリアアップにもつながります。

食品・飲料・製薬メーカーの社員

 「冷えに悩む人が増えている」「未病を不安に思う人が増えている」など、多くの人がなんとなく感じている悩みに寄り添った商品がヒットすることは珍しくありません。生薬の中には、一般的にあまり知られていないものも数多くあります。飲料や食品、製薬メーカーに勤めている人が、漢方・薬膳の知識を身に付けることで、新しい商品のアイディアが広がったり、ベンチマーク商品との差別化を図ったりできる可能性も少なくないでしょう。

美容家やエステサロンのスタッフ

 お客様から美容に関する相談を受けることが多い、美容家やエステサロンのスタッフ。漢方・薬膳の知識を身に付けることで、体の中からアプローチする方法についてもアドバイスできるようになります。肌が乾燥しやすい、シミができやすい、便秘になりやすいなど、お客様の悩みは人それぞれです。一人ひとりの体質や症状に合わせてアドバイスすることができれば、リピーターになってもらえる確率もぐんと上がるでしょう。

>> 薬膳漢方の資格が簡単に取得できる通信講座【SARAスクール】

漢方薬膳資格講座は「2つ」の資格が取得できる

資格取得

SARAスクールの資格講座には、基本コースとプラチナコースの2種類があります。

プラチナコースを受講されると講座内の卒業課題を提出することで、試験が免除され2つの資格を100%取得することができます。

基本コースでは資格取得は出来ません。資格が欲しいときは、自身で試験の申込みなどを行う必要があるので「資格取得」が目的の場合は、プラチナコースを受講することをオススメします。

資格取得「漢方コーディネーター」

 漢方・漢方薬に対する基本的な知識、漢方独自の診断方法や養生などへの理解が一定以上あると認められた人に対して認定される資格です。知識をもとに健康をサポートするため、仕事に活用したり、周りの人にアドバイスできる役立つ資格です。

資格取得「薬膳調整師」

 薬膳の基礎知識、薬膳に対する一定以上の理解、漢方的な観点から見た各種食材の効能などの知識を有する人に対し与えられる資格です。スーパーマーケットなどで身近に手に入る食材にも薬のような効果があると考える、薬膳の基本要素を食卓に取り入れていく方法を伝える仕事です。

漢方薬膳資格講座のカリキュラム

SARAの資格講座カリキュラムは、1日30分程度の学習で、初心者でも約6ヵ月で無理なく学ぶことができます。

空いた時間を活用して、自分のペースで漢方薬膳資格講座に取り組むことができます。

また、早く仕事に活かしたい方(短期集中で頑張りたい方)のために、最短2ヵ月で資格を取得することも可能です。

STEP
1~2カ月目 初級編
初級編1
  1. 漢方とは
  2. 対症療法と原因療法

初級編2

  • 西洋医学と東洋医学の違い
  • 漢方とハーブの共通点・相違点
  • 中国医学の伝来

 漢方の思想について学習することから始まり、漢方の基本について学んでいきます。ここでしっかりと、漢方について、基本的な知識を身に付けていきます。

STEP
3~4カ月目 中級編
中級編1
  • 陰陽説
  • 五行説
  • 五臓六腑

中級編2

  • 漢方薬の使い方
  • 養生と四季
  • 自然と調和した暮らし方

 漢方による体のトラブル解消などさまざまな応用の知識を学んでいきます。漢方は、体に負担をかけにくく、依存性がなく、利用しやすい点が魅力です。状況に応じた知識を学ぶことで、インストラクターとして活躍の幅を広げていくことができます。

STEP
5~6カ月目 上級編
上級編1
  • 薬膳の基礎知識
  • 食養生
  • 食療と薬膳

上級編2

  • 食材と効能
  • 季節別摂りたい食材
  • 薬膳料理のレシピ

 上級編のテキストでは、手順を詳しく紹介しています。そのため、初心者でもわかりやすい内容となっています。また、漢方のブレンドについても学ぶことができます。

>> 薬膳漢方の資格が簡単に取得できる通信講座【SARAスクール】

漢方薬膳資格講座の料金設定

漢方薬膳資格講座の料金設定は、いくらなのでしょうか。

せっかく、魅力的なサービスでも料金が高すぎると手が出せないと思います。

SARAスクールには「基本コース」「プラチナコース」の2種類があるので、比較表で確認していきましょう。

  基本コース プラチナコース
受講料59,800円(税込)79,800円(税込)
受講期間6カ月(最短2カ月)6カ月(最短2カ月)
添削回数5回5回+卒業課題
質問回数無制限無制限
卒業課題なしあり
資格取得別途受験が必要(受験料:各10,000円)卒業課題の提出で資格取得      
教材テキストガイドブック
受講票
受講カード
学習テキスト2種
練習問題
模擬試験
添削課題(5回分)
提出用紙
質問用紙
封筒
ガイドブック
受講票
受講カード
学習テキスト2種
練習問題
模擬試験
添削課題(5回分)
提出用紙
質問用紙
封筒
卒業試験

基本コースとプラチナコースの違いは、別途、資格試験を受験するか、卒業課題提出で資格取得するかの違いです。

資格取得を目的にしているなら「プラチナコース」を選択するのがお得です。試験費用は、1資格あたり1万円ですので、2資格を取得するなら2万円の費用が発生します。(試験合格が必須)

プラチナコースなら、試験を受けずに資格を取得できるので2万円の投資は全く無駄になりません。

>> 薬膳漢方の資格が簡単に取得できる通信講座【SARAスクール】

漢方薬膳の資格講座を受講された方の口コミ

口コミ

SARAスクールの漢方薬膳資格講座の評判ってどうなのでしょうか。

せっかく始めたのに「思っていたのとは違う」「知っている知識ばかり…」など、ガッカリしたくないですよね。

漢方薬膳資格講座を受講するなら、あなた自身に納得して頂きたいと思っています。

受講者の良い口コミ

はじめての資格を取得したので、不安でいっぱいでした。他社とも比べて、魅力的な講座が沢山あるサラさんにしました!添削を出すタイミングや勉強の仕方がわからなかったけど、メールでお知らせが、きたり、質問すると返信も早く、楽しく学習できました!ほんとにありがとうございます!活かして頑張りたいとおもいます!

みん評より

10年ほど前から、虚弱な子供のために独学で薬膳を勉強していました。食養生を続けていると、子供の状態もだいぶ改善が見られるようになりました。子供以外にも、友人たちに生活の食養生などの助言をしていましたが、資格がない人に助言されても信用できないと言われたこともあり、一念発起して講座に申し込みました。講座内容はとてもわかりやすく、子供のために育児しながら勉強していた頃に出会っていれば、随分楽だったろうと思いました。

公式サイトより

実際に講座を受けてみると、1日1時間の講座で非常に分かりやすい講義でした。私は資格取得まで5ヶ月かかりました。専業主婦の方ならもっと早く資格を取得できると思います。資格という言葉を見ると、難しい試験があるのかと思うかもしれませんが、簡単な課題の提出で試験を免除して、資格を取ることが出来ました。

みん評より

会場に行かなくても家で全て完結することが何よりの強みでした。自分だけでできるのかという不安はもちろんありましたが、質問用紙もたくさん同封されており、サポートはしっかりしてくれていると感じました。

公式サイトより

受講者の悪い口コミ

届いた教材をワクワクしながら開いてみて、びっくり。小学校低学年レベルの文章や説明文。試験問題も簡単で、薄っぺら過ぎます。それなりの金額払ってるだけあって、本当にがっかりです。ただひとつメリットを言うならば、資格は簡単にとれます。なので、ただ資格という肩書きが欲しいだけならいいと思います。

みん評より

料金が高く感じました。他の資格取得スクールを比較したり調べなかった自分の落ち度なので仕方ありませんが、もっと悩んで良かったと思っています。
しかしその中での良い点はあり、教材が紙ベースで配布されたのは唯一有難かったです。自分自身が古い人間で、長時間液晶をみていられないので他のスクールより良かったです。

みん評より

テキストは2冊、課題も試験も実技なし簡単な質疑応答という内容の薄さに、本当の意味でのスキルは身に付かないとがっかりしました。また、色合いについても勉強しなければいけないのに教材は白黒。画像も荒かったです。せめてカラーや動画、アプリなどコンテンツに張り合いがあれば良かったのですが、受講料に対して内容がなさすぎると思いました。

みん評より

全く無知の私は用語すらわからず、スマホで検索したり、本屋で参考書を購入し、テキストに出てきた用語や知りたいグラフなどは自分で調べながら理解していきました。グラフや表など一切記載されていません。誤字もあります。このテキストだけで理解するのは難しいと思います。私は資格というより、知識を身に付けたかったので、とりあえず合格しただけで、今からテキスト以外の勉強が必要だなと感じています。ただ、簡単に合格出来るので自信にはなりました。主婦のかたが一歩踏み出すには、いいと思います!

みん評より

SNSのつぶやき

SARAスクール届いた♪テキストパラパラとチラ見した結果、かなり難しい。歴史だけで一冊ある この講座だけで実際に占えるようになるか謎ですが修了すると二つの資格がとれるので一通りやってみます。実践力は本で独学がものを言うのね。

xより

通信講座でテキスト読み込んでマーカーひいて、課題提出はしたけど‥。なんかこれで資格いただいていいのかな?っていう、かゆい気持ちはあります‥。が、勉強したのは確かです!この資格に恥じない活動をしていきたいと思います。これからも頑張ります!

Instagramより

SARAスクール卒業しました.。.:*☆ まだまだ下手くそで、納得いっていませんが、1つ自信になったように思います。

Instagramより

>> 薬膳漢方の資格が簡単に取得できる通信講座【SARAスクール】

副業・お小遣い稼ぎにオススメの講座

副業

漢方薬膳の資格講座は、「SARAスクール」の講座の1つです。

SARAスクールの講座は、140講座以上もあるので、あなたに合った講座を見つけるのも一苦労です。

何からはじめたら良いか決められないというあなたには、今から紹介する「オススメ講座」から決めてみてはいかがでしょうか。

需要のある人気講座
  • スポーツフード(スポーツインストラクターやスポーツトレーナーなど、スポーツフードの専門家)
  • 整体(整体セラピスト、ゆがみ矯正インストラクターの2資格が取得可能)
  • リンパケア(リンパケアの基本知識・リンパの流れについての知識、症状別のリンパケアの方法)
主婦の副業にオススメ講座
  • キャンドル(作ったキャンドルを販売することで副業としても大活躍)
  • ハーブ(オリジナルハーブティーや、ハーブを使った効果別の様々なレシピまで習得可能)
  • ニードルフェルト(作品を販売したり出品したりすることが可能。2種類の資格取得が可能)
稼げる人気講座
  • POP広告(POP広告デザイナー、POP広告アーティスト🄬 の2資格が取得可能)
  • 空間プロデュース(販売業で必須スキル「色の使い方」「商品の置き方」「照明の使い方」などを習得)
  • 心理カウンセラー(メンタル士心理カウンセラー🄬、メンタル心理インストラクター🄬の2資格が取得可能)
簡単な人気資格講座
  • レジンアート(レジンアートデザイナー、UVレジンデザイナーの2資格が取得可能)
  • ドライフルーツ(ドライフルーツソムリエ、ドライフルーツ製法インストラクターの2資格が取得可能)
  • カラーセラピー(カラーセラピー、カラーアドバイザー、色彩インストラクターの3資格が取得可能)

>> 薬膳漢方の資格が簡単に取得できる通信講座【SARAスクール】

薬膳漢方検定はSARAスクール通信講座で資格取得間違いなし!

資格を取得してから経験を重ねて知識や技能を身につける方が多いのですが、せっかく受講するのであれば、短期間の講座で知識も身に付けたいですよね。

この資格講座で、学べることやサポート体制を確認していきましょう。

こんな方にオススメ
  • 薬膳や漢方に関する仕事がしたい
  • スキルアップしたい
  • 開業や副業を考えている
  • 資格取得でまわりと差をつけたい

SARAスクールの通信講座は、万全のサポート体制があるので、分からないことがあっても解消することができます。

漢方薬膳の資格講座では「専属スタッフのサポート」「無料で何度もできる質問サービス」「開業や復習に向けた学習サポート」の3つのサポートが用意されています。

プラチナコースを受講すれば、試験免除で以下の資格を取得することが可能です。

資格取得「漢方コーディネーター」

 漢方・漢方薬に対する基本的な知識、漢方独自の診断方法や養生などへの理解が一定以上あると認められた人に対して認定される資格です。知識をもとに健康をサポートするため、仕事に活用したり、周りの人にアドバイスできる役立つ資格です。

資格取得「薬膳調整師」

 薬膳の基礎知識、薬膳に対する一定以上の理解、漢方的な観点から見た各種食材の効能などの知識を有する人に対し与えられる資格です。スーパーマーケットなどで身近に手に入る食材にも薬のような効果があると考える、薬膳の基本要素を食卓に取り入れていく方法を伝える仕事です。

SARAの資格講座カリキュラムは、1日30分程度の学習で、初心者でも約6ヵ月で無理なく資格講座を学ぶことができます。

空いた時間を活用して、自分のペースで漢方薬膳資格講座に取り組むことができます。

また、早く仕事に活かしたい方(短期集中で頑張りたい方)のために、最短2ヵ月で資格を取得することも可能です。

STEP
1~2カ月目 初級編
初級編1
  1. 漢方とは
  2. 対症療法と原因療法

初級編2

  • 西洋医学と東洋医学の違い
  • 漢方とハーブの共通点・相違点
  • 中国医学の伝来

 漢方の思想について学習することから始まり、漢方の基本について学んでいきます。ここでしっかりと、漢方について、基本的な知識を身に付けていきます。

STEP
3~4カ月目 中級編
中級編1
  • 陰陽説
  • 五行説
  • 五臓六腑

中級編2

  • 漢方薬の使い方
  • 養生と四季
  • 自然と調和した暮らし方

 漢方による体のトラブル解消などさまざまな応用の知識を学んでいきます。漢方は、体に負担をかけにくく、依存性がなく、利用しやすい点が魅力です。状況に応じた知識を学ぶことで、インストラクターとして活躍の幅を広げていくことができます。

STEP
5~6カ月目 上級編
上級編1
  • 薬膳の基礎知識
  • 食養生
  • 食療と薬膳

上級編2

  • 食材と効能
  • 季節別摂りたい食材
  • 薬膳料理のレシピ

 上級編のテキストでは、手順を詳しく紹介しています。そのため、初心者でもわかりやすい内容となっています。また、漢方のブレンドについても学ぶことができます。

では、漢方薬膳資格講座の料金設定は、いくらなのでしょうか。

せっかく、魅力的なサービスでも料金が高すぎると手が出せないと思います。

SARAスクールには「基本コース」「プラチナコース」の2種類があるので、比較表で確認していきましょう。

  基本コース プラチナコース
受講料59,800円(税込)79,800円(税込)
受講期間6カ月(最短2カ月)6カ月(最短2カ月)
添削回数5回5回+卒業課題
質問回数無制限無制限
卒業課題なしあり
資格取得別途受験が必要(受験料:各10,000円)卒業課題の提出で資格取得      
教材テキストガイドブック
受講票
受講カード
学習テキスト2種
練習問題
模擬試験
添削課題(5回分)
提出用紙
質問用紙
封筒
ガイドブック
受講票
受講カード
学習テキスト2種
練習問題
模擬試験
添削課題(5回分)
提出用紙
質問用紙
封筒
卒業試験

基本コースとプラチナコースの違いは、資格を別途受験するか、卒業課題提出で資格取得するかの違いです。

資格取得を目的にしているなら「プラチナコース」を選択するのがお得です。試験費用は、1資格あたり1万円ですので、2資格を取得するなら2万円の費用が発生します。(試験合格が必須)

自身のスキルアップや副業・開業を考えているあなたへ、「漢方薬膳の資格講座」であなたの未来をかえてみませんか。

コメント

コメントする

目次